Staff Blog

YOUは何しにたねさしへ?(その8)

みなさま、こんにちは。你好!

今日お会いしたのは、台湾よりお越しのChiangさんご一家です。

FSCN0191[1]

もう、何度も日本へはいらっしゃっているそうで、
毎年、日本のキャンプ場めぐりをしているそうです。
今回は、9日間の滞在中、陸前高田から種差へ、
その後は十和田湖へ向かうとのこと。
年に一度だけの日本への訪問をとても楽しみにしているので、
準備に沢山の時間をかけて情報収集をするそうです。

いくつものキャンプ場がある中で、なぜ、ここ種差を選んだのかとお聞きすると、
キャンプ場案内の本に載っていた、この海岸の景色を見てみたかったから、とのことでした。

種差の印象をお聞きすると、景色も素晴らしいが、
何より環境に配慮されていて、美しく保たれているのが、
素晴らしいとおっしゃっておりました。

ありがたいお言葉ですね!
これは、更に気を引き締めて、環境保全に取り組んでいかなくては!
というモチベーションにつながります。

お子さん方の感想は、海岸沿いの岩場での散策や、岩登りなどが楽しいとのこと。
確かに、岩から岩へぴょんぴょんと飛び跳ねたり、高い場所まで登ったりと
子どもたちは身体を動かして楽しいのですが、
親的には見ていてハラハラしちゃいますよね?とお聞きすると、
そうそう、そうなのよ~。と、どこの国でも、お母さん方はつい心配してしまいます。
また、娘さんの方はタンポポの綿毛を吹くのが楽しいとおしえてくれました。

DSCN0186[1]

最後に、これからいらっしゃる旅行者へのメッセージをいただきました。
DSCN0184[1]
訳:いつか東北にきたら、ぜひ種差海岸に来て、
人と自然の共生を学んでみてください。

【イベント・プログラムのお知らせ】

〇【企画展「みんなで守ろう!種差の美しい未来~種差海岸からSDGsを考える~」

チラシ

種差海岸の自然や歴史・文化とSDGsの関係や、私たちが何気なく受けている大自然の恩恵について学びます。

三陸復興国立公園の豊かな自然、美しさを保つため、SDGsを自分ごととして考え行動につなげるきっかけ作りを提供します。

〇地域連携プログラム 「階上の魅力満喫 山郷トレッキングと郷土食体験」

階上2024 チラシ(A4縦)

【日時】6月2日(日)10:20~13:30                                                                                                                                                                                              【集合時間・場所】10:00 わっせ交流センター                                                                     【参加費】2,200円(体験料/昼食代/保険代込)                                                                                                                          【対象】小学4年生以上(小学生は保護者同伴)                                                                           【定員】20名 ※要事前申込み

【持ち物】飲み物、歩きやすい服装・靴、おやつ作り用エプロンなど

〇「種差海岸をガイドさんと歩こう」

【開催日時】5月 3日・4日・5日・12日 6月 2日・9日・15日・16日・22日・23日・29日・30日 ※7月・9月・10月も開催します。                                                                                                                                                                                             【集合時間・場所】10:10 種差海岸インフォメーションセンター                                                                     【参加費】1,000円(ガイド料/保険料込)                                                            ※ワンコインバスバス利用コースの場合の乗車賃(100円~200円)は各自ご負担をお願いします。                                                 【対象】小学4年生以上(小学生は保護者同伴)                                                                           【定員】各日8名 ※定員になり次第、締め切り

テーマ別の3コース(散策、ガッツリ歩く、写真)がございます。【散策】…花や景色を楽しみながらご案内、【ガッツリ歩く】…散策よりもペースを速めて体を動かすことを目的にガイド、【写真】…撮影スポットなどをご紹介しながらご案内。詳細は、インフォメーションセンターへお問合せください。

 

 

 


2024年5月
« 4月   6月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページトップへ