みなさんこんにちは!
今日の種差海岸は曇のち晴。
最高気温4℃、最低気温-6℃となっております。
(よーく見ると雪だるまが…)
今日は雪が積もり、芝生地は白く染まっています。
幻想的な風景の広がるなか、今日は連休最終日ということもあり、
沢山の子ども連れやカップル、わんこを連れた方などで賑わっています!
今日は竹スキーを借りて、雪の積もった種差海岸で竹スキーを体験して下さった方も!
スキーやスノボの経験のない方でも、
コツをつかむと楽しく遊べますので是非遊んでみて下さい♪
話題は変わりますが、
スタッフは先日洋野町で行われた、ひろのの郷土料理について学び、実際に郷土料理を食べて、
最後はみんなで郷土料理の中のひとつ湯葉を手作り体験するイベントに参加してきました。
イベントに参加する際、普段八戸市内に住んでいるスタッフですが、
観光で訪れてくださる方々の気持ちを味わうためにも、
JR八戸線を利用して種市駅まで向かってみました。
この日は晴天!
気持ちの良い青空が広がっていて、本八戸駅から種市駅までの短い期間ですが、
小旅行気分を味わうことができました^^
約1時間電車に揺られると、あっという間に種市駅に到着!
電車をでると南部もぐりダイバーのダイちゃんがお出迎え♡
この日は積雪があり、雪をかぶっている姿がとても愛らしかったです。
そこから約10分ほど歩いた先にあるお食事処やゲストハウスを運営しております「はまなす亭」さんにて
今回のイベントが開催されました!
はまなす亭さんは、みちのく潮風トレイル沿線付近にあります。
是非トレイルを歩かれる方々はお食事や宿泊の際に利用してみてくださいね♪
まず着席して、今回の郷土料理をいただきながら、
岩手県食の匠の皆さんから郷土料理についての説明をしていただきました。
岩手県食の匠さんは、地域の食文化や郷土料理についての知識・技術を受け継ぎ、
次世代に伝承ができる方を岩手県知事が認定している方々です。
見てください、こちらのきれいな郷土料理の数々!
個人的にはお皿が大好きなので、お皿の盛り付け方や使い方もとっても勉強になりました。
お料理に関しては、昔からの知恵と工夫の詰まったお料理に終始感動しました。
洋野の郷土料理は、種差の地域の郷土料理と似ている部分もあり、
今回提供していただいた「アカハタモチ」もそのひとつです。
「アカハタモチ」は、アカバギンナンソウという海藻をふかし、ヘラで練ります。
練っていると粘り気がでてくるので、バットに流し固めていきます。
地域が違っても、食文化でつながっているのがとっても面白いなとおもいました。
また、イベント最後には大野地区の郷土料理である湯葉を手作り体験しました。
おいしい無調整の豆乳を、ホットプレートでゆっくり熱し、
うちわでぱたぱたしているうちに表面にでてくる膜をすくいあげます。
この表面にできる膜が湯葉で、この日はお刺身のようにわさびとお醤油でいただきました♡
大豆臭くもなく、ちゅるっといただけてとってもおいしかったです^^
おうちでもホットプレートと無調整豆乳があれば簡単にできるとのことだったので、
いつかおうちでもお酒を飲みながら湯葉作りパーティをしてみたいと思います♪
今回洋野町での郷土料理を学ぶイベントでしたが、
八戸・階上地域とも食文化が似ている部分があり勉強になりました。
今後も「食」を通じて近隣の地域の歴史や伝統をしり、
楽しみながら学びの機会を作っていきたいです。
また面白そうなイベントに参加出来たらブログを通じて体験記をご紹介しますね♡
*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*
今日は連休最終日ということもあって、
沢山の方がぷらっとプログラムに参加してくださいました^^
皆さんの素敵な作品とお写真をご紹介しますっ♡
みなさんとってもお上手!
また種差海岸に遊びに来てくださいね~♪
*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*
〇【予告】ぷらっとプログラム「自然物de自由工作」
種差の松ぼっくりや貝を利用して自由に工作します。 【日時】令和7年2月15日(土)~3月16(日) 10:00~15:00 【場所】種差海岸インフォメーションセンター内・レクチャールーム 【参加費】100円
※事前申込不要ですがプログラムや団体利用でご利用になれない場合があります。
※団体利用ご希望の場合は、材料確保のため事前申込みをお勧めしております。お気軽にご相談ください。
〇企画展 「今年(2025年)見てほしい種差・階上の風景」
種差海岸インフォメーションセンタースタッフがオススメする種差・階上エリアのスポットを写真とマップでご紹介します。
【開催期間】令和7年1月4日(土)~3月31日(月)
【場 所】種差海岸インフォメーションセンター 館内4つの壁
観覧無料
★☆★ 冬期開館時間のお知らせ ★☆★
12月1日(日)より「冬期開館時間」となっております。
ご来館の際はお気をつけください。
開館9:00~16:00