Staff Blog

荒れ模様のお天気ですが…ポーランドからのお客様~おまけ:縄文博物館に行ってきました~

みなさんこんにちは!

今日の種差海岸は曇のち雨。

最高気温は5℃。最低気温は4℃。

気温も低く、風も強いので、波がとても高いです。

こんな荒天の日は、朝起きた、学校に行った、仕事に行っただけでも自分を褒めましょう♪

 

種差の海ですが、かなり本日荒れ模様です!!!

今日も「みちのく潮風トレイル」を歩く外国人の方が、

インフォメーションセンターにいらっしゃってますが、

あいにくのお天気なので、館内の大きなソファでくつろいで頂いています。

今日いらっしゃったお二人は、ポーランドからいらっしゃったお二人。

あいにくの雨ですが、

お二人は30日間かけて福島県相馬市から八戸市まで「みちのく潮風トレイル」を歩いてこられたとのこと。

素敵な思い出の記念にお写真を撮らせていただきました!

とっても寒い中ご協力いただきありがとうございます♡

IMG_1678

 

観光の皆さんも、地元の皆さんも、海の方に来る際は、

運転もトレッキングも「無理をしない」を徹底していただきたいです!

種差の絶景は今日でなくても見られますので、

ぜひ日程をずらしての観光をお心掛け下さいね。

いつでも皆さんのことをお待ちしていますよ♡

 

◎おまけ:「八戸市埋蔵文化財センター」に行ってきました♪

皆さんは、こちらの施設に行かれたことはありますか?

スタッフは高校時代に遠足で行った記憶がかすかにあるのですが、

正直当時はあまり興味がなかった為(縄文好きな方々すみません)、

あまり記憶に残っていませんでした…。

IMG_1647

入館料は大人250円 高校・大学生150円 中学生以下無料となっております。

団体料金などもあるようですので、

ぜひ詳細はHP等でご確認下さいね^^

 

お目当ての合掌土偶のほか、

個人的にとても興味の湧いたのは縄文に関する書籍のコーナー!

沢山の縄文などに関する書籍をゆったりとしたスペースで閲覧することができます。

 

また、さらに今回個人的に大興奮だったのが、

とってもリーズナブルな価格でいただけるカフェ「これカフェ」さん^^

「八戸名物せんべい汁」から、

縄文時代の人々が食べていたとされるドングリを使用した「縄文ラーメン」まで。

本当にここでしか食べられないようなメニューが沢山でとっても魅力的なカフェです!

そして、なんといてもリーズナブルな価格設定。

昨日いただいたせんべい汁はなんと300円!赤米のおにぎりも150円という…。

80427B0D-B334-483F-933E-7EB2767971A4

やさしいお味、そして郷土を感じる食用菊なども使用していて、

ほんとうにおいしかったです。

ぜひ、市民の皆様も展示を鑑賞する前、また後に。

ゆっくりお食事も楽しんでみてくださいね^^

†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*

  〇企画展 「守りながらいただく風土食

企画展「守りながらいただく風土食」

「種差・鮫・階上の自然を守りながらいただく風土食をテーマに、種差・階上エリアの雑穀や海藻などを利用した、地域特有の風土食をご紹介します。

【開催期間】令和7年4月1日(火)~6月30日(月)

【場  所】種差海岸インフォメーションセンター 館内4つの壁

観覧無料

 

〇ぷらっとプログラム「イースターの卵やウサギを種差の自然物で作ろう!」

イースターチラシ

【日時】令和7年3月22日(土)~4月20(日) 10:00~15:00                                                                                                                                                                                                                                                                                                   【場所】種差海岸インフォメーションセンター内・レクチャールーム                                                                                                             【参加費】300円

※事前申込不要ですがプログラムや団体利用でご利用になれない場合があります。

※団体利用ご希望の場合は、材料確保のため事前申込みをお勧めしております。お気軽にご相談ください。

 

 〇種差・階上を楽しく学ぶ♪「館内を冒険しよう!」

館内を冒険しよう!チラシ_page-0001

【日時】令和7年3月22日(土)~4月6日(日) 9:00~15:30                                                                                                                                                                                                                                                                                                   【場所】種差海岸インフォメーションセンター内                                                                                                                ※プレゼントの数に限りがございます。無くなり次第終了となりますのでご了承下さい。 

 

†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*

  〇企画展 「守りながらいただく風土食

企画展「守りながらいただく風土食」

「種差・鮫・階上の自然を守りながらいただく風土食をテーマに、種差・階上エリアの雑穀や海藻などを利用した、地域特有の風土食をご紹介します。

【開催期間】令和7年4月1日(火)~6月30日(月)

【場  所】種差海岸インフォメーションセンター 館内4つの壁

観覧無料

 

〇ぷらっとプログラム「イースターの卵やウサギを種差の自然物で作ろう!」

イースターチラシ

【日時】令和7年3月22日(土)~4月20(日) 10:00~15:00                                                                                                                                                                                                                                                                                                   【場所】種差海岸インフォメーションセンター内・レクチャールーム                                                                                                             【参加費】300円

※事前申込不要ですがプログラムや団体利用でご利用になれない場合があります。

※団体利用ご希望の場合は、材料確保のため事前申込みをお勧めしております。お気軽にご相談ください。

 

 〇種差・階上を楽しく学ぶ♪「館内を冒険しよう!」

館内を冒険しよう!チラシ_page-0001

【日時】令和7年3月22日(土)~4月6日(日) 9:00~15:30                                                                                                                                                                                                                                                                                                   【場所】種差海岸インフォメーションセンター内                                                                                                                ※プレゼントの数に限りがございます。無くなり次第終了となりますのでご了承下さい。 

 


2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

ページトップへ