Staff Blog

種差海岸の花散歩

みなさん、こんにちは。

今日の種差海岸は昼過ぎまでは雨が降らずにもったのですが、午後2時過ぎから雨。

IMG_9187

とはいえ、それほど長くは降りませんんでした。

予想では19℃と暖かくなるなるはずだったのですが、冷たい風が吹きつけていて来館された方の多くが寒い寒いとおっしゃっていました。

 

さて、今日も花の話を。

青森県は各地で桜の見ごろを迎えております。

八戸市でも新井田公園や八戸公園、長者山など満開を過ぎたかなというところですが、少しピンク色に色づきはじめた桜を鑑賞できます。

種差海岸は桜の名所はあまり思いつかないのですが、所々で遊歩道沿いに山桜が咲いていますし、熊野神社近くの桜も見頃を迎えています。いろいろな桜を探してトレイルを歩いてみてください。

 

芝生地で現在咲いている花を探してきました。

スゲ

IMG_9163

千本槍

IMG_9170

タチツボスミレ

IMG_9174

フデリンドウ

IMG_9165

コケリンドウ

IMG_9173

あとはキジムシロ、スイセンなども見られます。

他にもアズマイチゲやカタクリ、エンゴサクなども場所によって咲いているようです。

IMG_8889

IMG_8886

GWはぜひ種差を歩いて、こんな花が咲いていたよと教えていただければと思います。

 

*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*

〇【参加者募集中】種差海岸をガイドさんと歩こう!
IMG_3214
お問合せ、お申込みは種差海岸インフォメーションセンターまで
○開催日
【5月】 3日(土・祝)・4日(日)・5日(月・祝)・6日(火・祝)・11日(日)・25日(日)
【6月】 1日(日)・7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・29日(日)
【9月】 7日(日)・14日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・28日(日)
【10月】 5日(日)・12日(日)・13日(月・祝)・19日(日)・26日(日)
○集合場所 種差海岸インフォメーションセンター
○種差海岸インフォメーションセンターでは、気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催いたします。
種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間1時間から1時間半程度のトレッキングプログラムです。葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。
種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマ(散策・ガッツリ歩く・写真)で初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。
  〇企画展 「守りながらいただく風土食

企画展「守りながらいただく風土食」

「種差・鮫・階上の自然を守りながらいただく風土食をテーマに、種差・階上エリアの雑穀や海藻などを利用した、地域特有の風土食をご紹介します。

【開催期間】令和7年4月1日(火)~6月30日(月)

【場  所】種差海岸インフォメーションセンター 館内4つの壁

観覧無料

 

〇【予告】ぷらっとプログラム「種差のハーバリウム作り」

※ハーバリウム・・・瓶に植物などをレイアウトし、専用のオイルを入れたもの。

本プログラムでは植物ではなく、種差の貝殻などを使用して、種差の海を表現します♪

ハーバリウムチラシ

【日時】令和7年4月26日(土)~6月1(日) 10:00~15:00                                                                                                                                                                                                                                                                                                   【場所】種差海岸インフォメーションセンター内・レクチャールーム                                                                                                             【参加費】300円

※事前申込不要ですがプログラムや団体利用でご利用になれない場合があります。

※団体利用ご希望の場合は、材料確保のため事前申込みをお勧めしております。お気軽にご相談ください。


2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

ページトップへ