みなさんこんにちは!
今日の種差海岸は曇。
最高気温は10℃。最低気温は8℃。
昨日、みちのく潮風トレイルの階上区間の踏査に参加してきました!
踏査とは毎年この時期に環境省、各市町村の観光課をはじめ、
みちのく潮風トレイルに関する業務に携わる方が実際にトレイルの区間を歩き、
トレイル区間の異常がないか確かめ、目印となるように木などに巻くテープの交換を行うものです。
今回のルートは、階上のあるでぃ~ばさんから階上岳8合目まで。
前日までの天気予報では終日雨の予報でしたが、
当日の集合時間からお日様が差してきて、
気持ちの良い天気の中で踏査することができました。
階上区間は住宅地を通って登山をするルートになります。
あるでぃ~ばからスタートし、海岸線を歩くと、泊川神社に着きました。
とっても見晴らしがよく、気持ちのいい場所です。
ぜひ皆さんもトレイルを歩かれる際は参拝してみてください。
また、4月の晴れた日ということもあり、沢山の花々が咲き誇っていました。
桜や椿など、色とりどりのお花が咲いていて、
歩くだけでなく季節のお花も楽しめました。
階上岳の登山口付近にあります、
フォレストピアさんにて昼食にお蕎麦をいただきました。
かな~りお腹が空いていたので、大盛りにしてかき揚げとおにぎりもつけちゃいました。満足!
そしてフォレストピアさん名物のジェラートをいただきました。
そばや桑の葉のなど、地のものを使用したジェラートが名物です。
踏査に参加したメンバーでいろんな味を少しずつシェアしながら、
休憩する時間がとても楽しかったです。
普段はなかなか情報交換する機会のないメンバーも、
トレイルや周辺の観光関連情報を共有でき、とても有意義な時間でした。
そして、しっかり栄養補給をしたあとは、気合を入れ直して階上岳を登ります!
昨日は時間の都合で頂上までではなく、8合目時点まで登山をしました。
そしてこの日は8合目から幻想的な雲海を見ることができました!
登頂するにつれて、じわじわと下の方から霧があがってきたのですが、
上からの景色はこんな感じでとってもきれいな景色が待ってくれていました。嬉しい~。
階上岳のルートは、倒木があったり、目印が紫外線の影響で切れていたり、
トレイルを歩く方にも影響する気づきがあり、踏査の重要性を感じました。
みちのく潮風トレイルを歩かれる方のためにも、
こうやって普段から沢山の方が現地調査して安全を確保できるように努めています。
国内外からたくさんの注目を浴びる「みちのく潮風トレイル」。
さらなる認知度向上と、地域の方との交流、さらに自然保護の観点から、
これからも沢山の人々でトレイル環境を守っていければと思います。
みなさんも、「こんな裏側があるんだな~」なんて、
次回トレッキング・登山時に思い出していただければと思います。
*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*
「種差・鮫・階上の自然を守りながらいただく風土食」をテーマに、種差・階上エリアの雑穀や海藻などを利用した、地域特有の風土食をご紹介します。
【開催期間】令和7年4月1日(火)~6月30日(月)
【場 所】種差海岸インフォメーションセンター 館内4つの壁
観覧無料
〇【予告】ぷらっとプログラム「種差のハーバリウム作り」
※ハーバリウム・・・瓶に植物などをレイアウトし、専用のオイルを入れたもの。
本プログラムでは植物ではなく、種差の貝殻などを使用して、種差の海を表現します♪
【日時】令和7年4月26日(土)~6月1(日) 10:00~15:00 【場所】種差海岸インフォメーションセンター内・レクチャールーム 【参加費】300円
※事前申込不要ですがプログラムや団体利用でご利用になれない場合があります。
※団体利用ご希望の場合は、材料確保のため事前申込みをお勧めしております。お気軽にご相談ください。