海辺でよく見かける白い鳥たち。
…でもちょっと待って、それって「カモメ」じゃなくて「ウミネコ」かも!?
どちらもよく似ていて、じつは見分けが難しいんです。
あなたは見分けられる?さっそくクイズにチャレンジ!
こちらの鳥、よ〜く見てね!
A:ウミネコ
B:カモメ
見事正解できましたか?
この鳥のポイントは「くちばしの先」と「足の色」にあります。
特徴 | ウミネコ | カモメ |
---|---|---|
くちばし | 黄色で先端に赤と黒の斑点あり | 黄色で赤い斑点のみ |
足の色 | 黄色 | ピンクまたは淡い灰色 |
羽の色 | 黒っぽい部分あり(尾羽の先も黒) | グレー系で羽先が白いことも多い |
鳴き声 | 「ミャーオ」「ニャー」など猫のような声 | 「キャッキャッ」など |
ウミネコはその名の通り、「海にいる猫のような声の鳥」なんです。
実際に聞いてみると、「ニャー」と鳴いていてビックリ!
種差海岸などの岩場でよく見られるので、来館の際はぜひ耳をすませてみてくださいね
こうして見比べると、ちょっとした違いで見分けられるようになります。
次に海辺で鳥を見かけたら、「これはどっちかな?」と観察してみてください♪
*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*
「種差・鮫・階上の自然を守りながらいただく風土食」をテーマに、種差・階上エリアの雑穀や海藻などを利用した、地域特有の風土食をご紹介します。
【開催期間】令和7年4月1日(火)~6月30日(月)
【場 所】種差海岸インフォメーションセンター 館内4つの壁
観覧無料
〇【予告】ぷらっとプログラム「種差のハーバリウム作り」
※ハーバリウム・・・瓶に植物などをレイアウトし、専用のオイルを入れたもの。
本プログラムでは植物ではなく、種差の貝殻などを使用して、種差の海を表現します♪
【日時】令和7年4月26日(土)~6月1(日) 10:00~15:00 【場所】種差海岸インフォメーションセンター内・レクチャールーム 【参加費】300円
※事前申込不要ですがプログラムや団体利用でご利用になれない場合があります。
※団体利用ご希望の場合は、材料確保のため事前申込みをお勧めしております。お気軽にご相談ください。