皆さんこんにちは。
今日は寒くて、ダウンを着ても大げさではない気温です。
最低気温は11℃、最高気温16℃、曇りで雨もパラパラと降っています。
そんな中でもみちのく潮風トレイルを歩かれる方を見かけます。
風邪などひかれないようご自愛くださいね^^
さて、今日は、青森県八戸市~近隣町の郷土料理についてご紹介!
みなさんは「さめなます」という料理をご存じでしょうか。
さめというと、あの、映画の凶暴な大きな鮫を思い出すかもしれませんが、さめちゃんにもたくさんの種類があります♪
居酒屋などに行くと必ず私は頼んじゃいます!!
また、子供のころから親が作ってくれて、おかずにも出てきた料理です。
さめ=「アブラツノザメ」を使用します。
八戸市のスーパーや魚屋さんではよく見かけますが、みなさんのお住まいではいかがですか??
是非教えてください☆
「アブラツノザメについて」参考↓
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%84%E3%83%8E%E3%82%B6%E3%83%A1
また、「さめなます」作り方について・・
https://www.pref.iwate.jp/kenpoku/kuji_noukai/denshikan/1014887.html
アブラツノザメは適切に処理されて、なおかつ新鮮でないとアンモニア臭がしたりして、あまりおいしくありません。
港町ならではの新鮮でおいしい魚を是非たべてみてくださいね。
先日、階上町の「あるでぃ~ば」さんという、魚の道の駅でお惣菜として売っていましたのでチャンスがあったら是非どうぞ^^
ご飯のお供に、お酒のおつまみに・・最高ですよ☆
また、その他の郷土料理については、現在、センターで企画展「守りながらいただく風土食」というものも開催しています。
是非見にお越しください。観覧無料です!!
※実際に食べられる企画ではなく料理をご紹介するものとなっておりますのでお気を付けください。
⟡*˚`˚*⟡˖.౨ৎ.˖⟡*˚`˚*⟡⟡*˚`˚*⟡˖.౨ৎ.˖⟡*˚`˚*⟡⟡*˚`˚*⟡˖.౨
〇【参加者募集中】種差海岸をガイドさんと歩こう!
「種差・鮫・階上の自然を守りながらいただく風土食」をテーマに、種差・階上エリアの雑穀や海藻などを利用した、地域特有の風土食をご紹介します。
【開催期間】令和7年4月1日(火) ~ 6月30日(月)
【場 所】種差海岸インフォメーションセンター 館内4つの壁
観覧無料
〇企画展作品募集中!!
みなさんの種差の“いいな”の作品を募集中。
ジャンルは文学、アート、写真など。
応募作品はR7年10月~12月開催の企画展へ展示。
詳細はチラシや下記ブログをご確認ください。
スタッフブログ「企画展作品投稿方法について」
〇ぷらっとプログラム「種差のハーバリウム作り」
※ハーバリウム・・・瓶に植物などをレイアウトし、専用のオイルを入れたもの。
本プログラムでは植物ではなく、種差の貝殻などを使用して、種差の海を表現します♪
【日時】令和7年4月26日(土)~6月1(日) 10:00~15:00 【場所】種差海岸インフォメーションセンター内・レクチャールーム 【参加費】300円
※事前申込不要ですがプログラムや団体利用でご利用になれない場合があります。
※団体利用ご希望の場合は、材料確保のため事前申込みをお勧めしております。